池袋 - 池袋のパーソナルジム|【公式】BEYOND池袋店 - Page 18
.

【マッチョのパーソナルトレーナーでも辛い花粉症!?】ツライ花粉症に効果的な食べ物!

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

今回のブログは花粉に悩まされる僕が!

この時期辛い花粉症の対策におすすめの食材を
ご紹介していきたいとおまいます!

実績
・NPCJ NORTH JAPAN OPEN 2018
 Men’s Physique novice -168cm 準優勝
・2021 APF Physique model -60kg 優勝

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

 
 『免疫機能の改善』は花粉症だけではなく
様々な身体の不調を改善するのに役立ちます!
 

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

『花粉症とは?』


そもそも花粉とは、本来無害なはずのものです。

 

その花粉がひどい花粉症を引き起こすのは、免疫機能などが関わってきます。

 

そのため、規則正しい生活などで体を整えることにより、免疫機能を改善し、花粉症の対策ができると言われています!

 

【インスリンってなに?】夏のダイエットにおすすめの話

池袋(東池袋駅徒歩1分)にある、パーソナルジムのBEYONDジム池袋店です!

今回のブログはインスリンについて!

「聞いたことはあるけどよく知らない」

「糖尿病の人の注射?実際はよ分からない」

なんて方も多いのではないでしょうか?

ダイエットやトレーニングをする上で

絶対に知っておいたほうが知識なので

今回ブログで解説していきます!

難しそうに聞こえる「インスリン」

僕が解りやすく解説していきます!

実績
・2019 宮崎県メンズフィジーク176㎝超級 優勝
・2019 南九州メンズフィジーク176㎝超級 優勝

市元トレーナー
市元トレーナー

インスリンとは


インスリンとは

「血液中の糖分の割合を示す血糖値』を下げる唯一のホルモン」

であり、生きていく上で必要不可欠のホルモンです。

インスリンがないとどうなる?


インスリンが作れず、血糖値が上がった高血糖の状態になります。

この状態が通称糖尿病と呼ばれる病気です。

高血糖な状態は非常に危険です。

自覚症状は強くないものの確実に身体は悪化していき

合併症という本来防げたはずの病にかかり取り返しのつかないことになります。

糖尿病の詳しい情報については以下を参照ください。

https://dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/03/q11q8.php

インスリンによって血糖はどこに行くの?


血糖値を下げるとは?実際何が起こっているの?

と思う方も少なくないはずです!

血糖値を下げるときに糖はどこにいくのかというと…

・筋肉

・脂肪

・肝臓など

の臓器に血液から糖が流れていきます!

ということは、インスリンは糖を含む血液中の栄養を

体の色々な組織に運ぶ役割を担っているといえます!

インスリンヒエラルキーとは?


インスリンヒエラルキーとは

インスリンが働く順番の優先順位のことを指します!

【通常の優先順位】

①筋肉

②肝臓

③脂肪

通常は上記の順番で糖がインスリンによって運ばれます!

しかし筋肉、肝臓に十分な糖があり糖を受けきれなくなった場合や過剰にインスリンが分泌されると

脂肪にどんどん糖や栄養が運ばれて太ってしまいます!

また、運動をきちんとしていないと筋肉の糖が消費されないため

インスリンヒエラルキーが逆転する場合があるあります!

(脂肪細胞に優位に動くことも)

筋肉をしっかり使う事で筋肉にインスリンが働きやすくなります!

筋肉に優先的に栄養がいく為、脂肪には栄養の運びが滞り、脂肪もつきにくくなる!というメリットも!

市元トレーナー
市元トレーナー
インスリンを正常に働かせる為には、しっかり筋肉を使ってあげることが大事です!

インスリンの筋肉への働き


以下の2つのトレーニングによる作用から

筋肉にインスリンが働きやすくなります!

【筋肉の動きに関する効果】

①トレーニングをする

②物理的に筋肉が収縮

③収縮することがインスリンを働かせる

【血液に関する効果

①トレーニングをする

②血流が良くなる

③その部分にインスリンが働きやすくなる

トレーニングによる
筋肉への刺激、そして血流が良くなること

これらの作用を通して
筋肉にインスリンが働きやすくなります!

市元トレーナー
市元トレーナー

インスリンの効果を高める方法


①運動をする

②栄養を摂って高める

③アルギニン、ロイシン、亜鉛、ビタミンCを摂る!

運動をするだけではなく、しっかり栄養を取ること!

糖尿病は「太っている人」だけがなる病気ではありません。

食事をあまり摂らないひとはそもそも血糖値を下げる必要がないので

インスリンの働きが悪くなります。

③の栄養素はインスリンが働きやすくなる栄養素の代表的なもの。

血糖値の高めの人は意識をして摂っていきましょう!

市元トレーナー
市元トレーナー
ホエイプロテインはロイシンが多く含まれています!

BEYOND池袋店でもトレーニング後に
プロテインをお出ししています!

食事をプロテインに置き換えることはNG
ですがおやつをプロテインに置き換えるのはオススメ!

分からない事があればいつでもBEYOND池袋店に
ご相談ください!

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店では、トレーニングだけでなく、

徹底した食事管理も行うことで、お客様のサポートをしております。

カロリーの計算方法や、食材選びから、お客様がお一人で食事管理をすることができるようにアドバイスをしていきます。

体験トレーニング・無料カウンセリングをご希望の方は、お早めにご連絡ください!


◼池袋駅でパーソナルトレーニングジムをお探しなら、BEYONDジム池袋店へ!

ご来店心よりお待ちしております。

〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1F

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

営業時間 平日 : 10 AM – 10 PM休日 : 10 AM –10 PM

TEL 03-6812-1930

MAIL info@beyond-ikebukuro.co

【パーソナルトレーナーでも悩む!?】筋トレは朝/夜どっちが効果が高いの?

 

こんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店です!

 

本日もBEYONDジム池袋店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は、東池袋駅から徒歩1分。池袋駅から徒歩7分の場所に位置しています。

 

池袋駅まで徒歩で向かうと、JR線や東武東上線など多数の路線を利用でき、東池袋四丁目駅まで徒歩で向かえば、都電荒川線も使えるという好立地になっております!

 

是非お気軽にお問い合わせください!

 

中村トレーナー
中村トレーナー
皆さんこんにちは!
BEYOND池袋店の中村です。

今日は誰もが気になる疑問!
朝トレと夜トレの違いについて書いていきます!

皆さん要チェックです!

実績
・NPCJ NORTH JAPAN OPEN 2018
 Men’s Physique novice -168cm 準優勝
・2021 APF Physique model -60kg 優勝

資格
・実用英語技能検定2級
・中国語検定試験3級
・汉语水平考试5级

 

今日のブログは…

 

筋トレは朝/夜どっちが効果が高いの?

 

というテーマでお話をしていきたいと思います。

 

朝のトレーニングは眠い!

夜のトレーニングは仕事で疲れている!

 

結局いつ筋トレするのが1番効果的なのか分からない。

という質問を多くいただきます。

 

ズバリ!結論からお答えすると

「人それぞれトレーニングに最適な時間帯は異なる」

というのが答えです。
朝と夜という二択で優劣をつけることは
現状出来ないのです。

中村トレーナー
中村トレーナー

 

それなら朝のトレーニング夜のトレーニング効果は同じなの?

と思う方もいると思いますが…

 

一概に朝/夜で優劣をつけることが出来ないだけで

双方のトレーニングのは異なるメリット/デメリットがあります!

 

自分の体質や目標、求める効果に応じて

朝のトレーニング夜のトレーニングを使い分けましょう!

 

中村トレーナー
中村トレーナー
朝のトレーニング、夜のトレーニング
のメリット/デメリットに加えて

それぞれの特徴についても書いていきます!

※下記の目次の気になる項目をクリックすると
その項目にジャンプ出来ます!

 

朝のトレーニングのメリット


①体温や血圧の調整をスムーズにすることができる

 

② 自律神経を整えやすくスムーズに身体を動かせる

 

③一日を通して代謝が上がり痩せやすい身体に!

 

④トレーニング後にしっかり食事をとっても脂肪になりづらい

 

朝は副交感神経が優位な状態。時間とともに交感神経に切り替わっていきます。

 

メリットを上記に挙げましたが副交感神経が優位なことによるデメリットを

以下でまとめていきます!

 

朝のトレーニングのデメリット


①早起きをしなければいけないため、気合が必要

 

③疲れで日中眠くなってしまうこともある

 

②体温が低い状態なので過度なトレーニングは怪我などに繋がりやすい

 

起床後すぐのトレーニングは危険です!

1. 起きてから時間を空ける

2. ウォーミングアップを行う

上記の2つを守って、安全にトレーニングしましょう!

中村トレーナー
中村トレーナー

 

夜のトレーニングのメリット


①筋トレ後の疲労感で寝付きが良くなる

 

②日中に摂取した食事のエネルギーでパワフルに動ける

 

③体温が高く怪我なく筋トレがしやすい状態になりやすい

 

過度に疲弊している場合を除き、夜のトレーニングは

体温も高く、食事によるエネルギーもあるため

 

中村トレーナー
中村トレーナー
夜は体温も高く
身体にエネルギーが蓄えられているため

「高重量のトレーニング」を行いやすくなっています。
重量の更新を目指したい!なんて方は夜がオススメ!

 

夜のトレーニングのデメリット


①激しいトレーニングにより目がさえてしまう可能性がある

 

②当日の仕事や翌日のスケジュールに左右される

 

③カフェインを含むプレワークアウトサプリが飲めない

 

⑤ダイエット中はトレーニング後にご飯をあまり食べられない

 

「程よい疲労」を超えてしまうと逆に覚醒作用があるトレーニング。

疲れてぐっすり眠れるはずが逆に眠れない!という経験をした人は多いのでは?

 

夜のトレーニング前は
その後の睡眠を気遣いながら行うのがオススメです!
中村トレーナー
中村トレーナー

 

朝のトレーニングのまとめ


朝のトレーニングには自律神経を整える効果が!

 

自律神経が整っているとスムーズに次の行動に移すことができ

 

「一日を有意義に過ごすことができます」

 

つい眠くて起きられない朝の時間を使って筋トレをするのは簡単なことではありません。

しかし朝のトレーニングを継続して

早寝早起きを意識することで、生活習慣の改善にもなります。

 

しかし、朝は体温が上がりづらいため、高強度の筋トレは怪我のリスクを高めます。

ウォーミングアップや柔軟などを忘れずに!

 

中村トレーナー
中村トレーナー
僕自身も朝にトレーニングをすることがありますが

朝にトレーニングをがんばれた日は
一日を通して気分がいいです!

無理してでも朝に起きるべき!とは言いませんが

朝が苦手な人も
たまには朝のトレーニングをしてみませんか?

 

夜のトレーニングのまとめ


夜は朝に比べ、体温が高く、肺活量などの機能も高い状態です!

 

「フルパワーでトレーニング可能!」

 

その代わり、仕事終わりなどで疲れた後に時間を作って、筋トレをしなければならないため

体や心の疲労とも戦わなければいけません!

 

夜に筋トレを行うことで、体温が上がることや、疲労感により眠りにつきやすくなります。

しかし、ハードな筋トレにより逆に目が冴えてしまうこともありますので、次の日の予定を確認しておきましょう!

 

夜の筋トレの後には、スムーズに副交感神経が優位の状態に移れるように、ストレッチなどをすると眠りにつきやすくなるかと思います。

 

まとめ


朝/夜に行う筋トレには、それぞれにメリットとデメリットがあります!

 

どちらが良いという決定的なことはまだありません。

 

 自分のライフスタイルに合わせてどちらが自分にとって

 

継続してトレーニングを続けやすいか?

目的にあったメリットがあるか

 

を考えてトレーニングを行うことができるといいですね!

そのため生活スタイルに合わせて、一貫した生活習慣を作っていくことが理想となります。

 

朝のトレーニングも夜のトレーニングも

自分の「習慣」に落とし込むことが大切です!

習慣にする上で自分のライフスタイルと
相性のいい方を選んでいきましょう!

中村トレーナー
中村トレーナー

 

◼池袋駅、東池袋駅でパーソナルトレーニングジムをお探しなら、BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店へ!

ご来店心よりお待ちしております。

〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1F

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

営業時間 平日 : 10 AM ~ 10 PM休日 : 10 AM ~ 10 PM

TEL 03-6812-1930

MAIL info@beyond-ikebukuro.com

 

【飲み屋がたくさんの池袋で過ごす方に伝えたい】お酒との付き合い方

池袋(東池袋駅徒歩1分)にある、パーソナルジムのBEYONDジム池袋店です!

今回もBEYONDジム池袋店のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

皆さんお久しぶりです…

今回のブログは僕、市元が書いていきます!
よろしくお願いいたします!

実績
・2019 宮崎県メンズフィジーク176㎝超級 優勝
・2019 南九州メンズフィジーク176㎝超級 優勝

市元トレーナー
市元トレーナー

 

本日のブログは『お酒との付き合い方』について!

 

皆さんはお酒とうまく付き合えていますか?

お酒について正しい知識を持ち、うまく付き合っていれば

健康な身体を維持』しながらお酒を楽しむことが出来ます。

 

今回は皆様に『お酒の正しい知識』をこのブログでお伝えしていきます!

 

市元トレーナー
市元トレーナー
『重要なポイント』を
いくつかの項目に分けてお伝えしていきます!

下記の目次を中から気になる内容を
クリックするとジャンプすることが出来ます!

 

どのくらい飲んでいいの?


アルコールの摂取量としては

アルコール20g前後

が健康被害を出さないとされています!

 

具体的な例を挙げると

ビール(4%未満)→500ml

チュウハイ(5-6%)→350ml

気軽に飲みがちなビールやチュウハイは上記の量までがオススメ!

 

体重や体質により個人差があるので
注意しましょう!
市元トレーナー
市元トレーナー

 

お酒を飲んで良い時間帯は?


お酒を飲むと酔っ払って眠たくなるから

寝る前に『寝酒』をしてる方はいませんか?

 

実はそれNG行為です!!

お酒には覚醒作用があり睡眠の質を下げる硬化が…

 

市元トレーナー
市元トレーナー
お酒は寝る4時間前までに!

アルコールの分解を終わらせて寝る事で
睡眠の質を下げずに済みます。

 

お酒と相性のいい食べ物


お酒を飲む際には以下の栄養素を多く含む食品を選びましょう!

 

・タンパク質

・食物繊維

・脂質

 

これらの栄養素は消化吸収スピードが遅いため

アルコールの吸収スピードが遅らせることが出来ます!

※アルコールは急に吸収されると肝臓に負担がかかりやすくなります。

 

・枝豆・焼き鳥・ナッツ

これらのおつまみはオススメです!

市元トレーナー
市元トレーナー

 

お酒と相性の悪い食べ物


お酒を飲む際は『炭水化物』を多く含む食べ物を避けましょう!

 

炭水化物を避けたい理由は肝臓への負荷が大きいため。

 

アルコールは肝臓で分解されますが

糖質も肝臓で分解される栄養素の一つ。

 

アルコールの分解だけでも負担なのに関わらず

糖質も『同時に分解する』となると肝臓に大きな負担がかかってしまいます。

 

市元トレーナー
市元トレーナー
肝臓への負担ももちろんのこと
日本酒やビールなどのお酒は糖質が高く
おつまみでも炭水化物を摂ってしまうと
糖質の摂り過ぎで肥満にも繋がります!

 

実は避けたい危険なお酒の種類


・缶チューハイ

・発泡酒(ビールの類似品)

 

上記のお酒は生ビールやハイボールなどのお酒に比べて

 

添加物防腐剤人工甘味料  etc

 

が多いためお酒の分解に関わる肝臓以外の臓器にも負担がかかります。

 

これらの成分はお酒だけでなく
コンビニ食品や加工品等にも含まれます。
気にし過ぎなくてもOKですが
缶チューハイや発泡酒の飲みすぎ
には注意しましょう!
市元トレーナー
市元トレーナー

 

飲酒時、絶対にするべき重要な行動


答えはズバリ『チェイサー』

※チェイサーとは合間にノンアルコールの飲み物を飲むこと!

 

アルコールを摂取

利尿作用による水分不足

血中アルコール濃度が高まる

二日酔いの原因に

 

二日酔いの予防にはもちろん

急性アルコール中毒や血管が詰まるリスクを下げるため

必ずチェイサーの用意を!

 

市元トレーナー
市元トレーナー
ノンアルコール!といえど
「お水」が一番です!

ジュースには糖質が含まれ
お茶はカフェインの利尿作用が

水分補給はお水で行いましょう。

 

お酒を飲んですぐお風呂はNG?


飲んですぐのお風呂は危険です!

 

お酒飲む

血管膨張

血圧が下がる

お風呂に入るとさらに血圧が下がる

脳に血液が回らない、めまいなどが起きる

 

かなり危険です!

めまいから転倒し頭を打ったり、怪我をするリスクもあるため

飲酒直後のお風呂は控えましょう!

 

飲酒直後でもお風呂に入りたい方は

・ぬるま湯
・シャワーのみ

上記のどちらかで我慢しましょう。

市元トレーナー
市元トレーナー

 

お酒のメリット


お酒のメリットはズバリ…!

 

・会話が弾む

・リラックス効果

・ストレス解消

 

注意事項はあるもののこれまでの注意点を守れば

お酒に健康を害されること無くお酒を楽しむことが出来ます!

 

市元トレーナー
市元トレーナー
お酒のメリットはやっぱり
「楽しい!」ということ。

気持ちを鎮めたり、ストレス解消効果も!
「お酒のいいとこ取り」をしましょう!

 

まとめ


お酒は正しい知識をもって付き合っていけば

人生をより豊かにしてくれる素晴らしいモノ。

 

しかし数え切れないお酒の種類がある中で安いお酒だからたくさん飲んでしまう

なんて方も少なくないのではないでしょうか?

 

お酒は比較的

安かろう悪かろう

です。

 

『良質なお酒を少量飲むのが上質な楽しみ方』

『安いものはそれだけ危険性が高い』

 

全ての安いお酒が身体に悪いわけではありませんが

上記の内容を頭に入れてお酒と上手に向き合って行きましょう!

 

◼池袋駅、東池袋駅でパーソナルトレーニングジムをお探しなら、BEYONDジム池袋店へ!ご来店心よりお待ちしております。

〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1F

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

営業時間 平日 : 10 AM – 10 PM休日 : 10 AM –10 PM

TEL 03-6812-1930

MAIL info@beyond-ikebukuro.com

 

【コンビニだらけの池袋に住む皆さんにこそオススメ!?】コンビニで買えるオススメの間食

池袋(東池袋駅徒歩1分)にある、パーソナルジムのBEYONDジム池袋店です!

今回は「コンビニで買えるオススメの間食」をご紹介していきます!

本日のブログは私、田中が書いていきます!

よろしくお願いいたします!

田中トレーナー
田中トレーナー

皆さんは小腹がすいたら何を食べていますか?

何も気にせずにスナック菓子を食べる方もいれば

ダイエット中だから食事の時間までお菓子を我慢する方もいるのではないでしょうか?

実は間食するものを選び、正しく間食をすれば間食をしないことよりもダイエットに効果的とされています!

今回は間食のポイントと共にオススメの間食のご紹介をしていきます!

なぜ間食がダイエットにいいか?


長い空腹状態から食事をいきなり摂ると血糖値が上がりやすくなります。

血糖値が急激に上がると、脂肪を蓄積しやすくなります。

敢えて間食を摂り、空腹状態をなくしていくことで血糖値の急激な上昇を防ぎます!

田中トレーナー
田中トレーナー
低GIという言葉を聞いたことがありますか?

「低GI食品」
と呼ばれる食品は血糖値が上がりにくい食材を指します。

コンビニでシールなどで表記されているものもあります!

血糖値が上がりにくい間食には低GI食品がおすすめです。

間食選びのポイント


ずばり。

『低脂質!かつ高タンパク』

だと最高です!

活動量の多い人は糖質も摂りましょう!

これから例に挙げる食材以外でも上記の

『低脂質、高タンパク』な食品であれば間食してもOKです!

間食で糖質を摂る際は

自分の活動量に応じて控えたり摂取したり調節しましょう。

(※糖質は身体を動かすガソリン。身体を動かさない場合余った糖質は脂肪へ変わってしまいますが動かす場合は筋肉の分解を防ぐ為にも糖質を摂取しましょう!)

田中トレーナー
田中トレーナー

オススメの間食4選!


1.サラダチキン

ダイエットおやつの王道!サラダチキン。

糖質はほぼ0

タンパク質はサラダチキン一個あたり驚異の平均23g

トレーニングに励んでいる方ならタンパク質は特に積極的に摂りたい栄養素。

プロテインもいいですが可能なら食事で咀嚼して摂取をするのが理想的です。

価格はあまり安くありませんので出来る方はご自身で胸肉を調理するのがおすすめです!

田中トレーナー
田中トレーナー
火を止めた熱湯にジップロックに入れた鶏肉を熱湯が冷めるまで放置すれば自家製サラダチキンの完成です!

自分で作ればコストだけではなく添加物も抑えられます!

2.カニカマ

「カニカマ」というと何故か栄養がなさそう!

という方が多くいらっしゃいます!

カニカマが本物の蟹ではないことはご存知だと思いますが皆さんはカニカマがなにから出来ているかご存知ですか?

カニカマの原料の大半はかまぼこや魚肉ソーセージと同じ「魚のすり身」から出来ています!

カロリーは100gあたり90キロカロリー

タンパク質は100gあたり約12g

脂質は100gあたり約0.5g

※100gはカニカマ6.5本ほどの量です。

低カロリー、低脂質、高タンパク!

お値段も比較的お手頃!

サラダチキンに飽きたらカニカマはいかがでしょう?

田中トレーナー
田中トレーナー

3.干し芋

食物繊維が豊富で腹持ちの良い干し芋。

低GI食品としても知られており急激な血糖値の上昇を防げます!

脂質も100gあたり0.6gと低脂質!

「甘いものが食べたい!」という際にもってこいの間食です!

ビタミンも豊富で美容にも良し!

カリウムの含有量も多く、ダイエットの天敵であるむくみにも効果的!

しかし!芋なので糖質は高め!

田中トレーナー
田中トレーナー
炭水化物を摂りすぎている日はNG !

また、特に活動量の少ない夜は控えましょう!

4. 和菓子

え?甘いもの食べてもいいの?

と思った方も少なくないのでは?

和菓子は洋菓子に比べて「脂質」が圧倒的に少ないのです!

また和菓子によく使われている

「あんこ」「小豆」には食物繊維がたっぷり!

干し芋と同じくカリウムも豊富です!

先程の干し芋と同じく和菓子は脂質は低いものの糖質は高め。

糖質のとりすぎと、夜の間食には気をつけましょう!

干し芋や和菓子は糖質があるため、エネルギー補給に持ってこい。

仕事の合間やトレーニング前にオススメです!

田中トレーナー
田中トレーナー

まとめ


今回ご紹介した食べ物以外にも間食にオススメな食品はたくさんございます!

間食する際は、低カロリー!というネーミングに惹かれがちですが

「一日を通して足りていない栄養素を補う!」

という感覚で間食を摂れると最高です!

・ダイエットに効果的な食物繊維やビタミン、カリウム!

・また健康維持に欠かせないタンパク質!

・リバウンド防止のために適量は摂取したい炭水化物!

これらの栄養素は特に意識して摂っていきましょう!

田中トレーナー
田中トレーナー
ダイエット成功のためには
正しい情報を得ることが必要です!

是非一緒にBEYOND GYM で
一生物の知識をつけていきましょう!

是非お気軽に下記までご連絡ください!

◼池袋駅、東池袋駅でパーソナルトレーニングジムをお探しなら、BEYONDジム池袋店へ!ご来店心よりお待ちしております。

〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1F

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

営業時間 平日 : 10 AM – 10 PM休日 : 10 AM –10 PM

TEL 03-6812-1930

MAIL info@beyond-ikebukuro.com

【池袋の人気パーソナルトレーナーが意識していること!?】基礎代謝を上げる為に肝臓を働かせよう!

皆さんこんにちは!

池袋(東池袋駅徒歩1分)にある、パーソナルジムの『BEYONDジム池袋店』です!

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

前回の『代謝が下がって痩せない!とは?』記事を読んだ方から

(上記↑色のついた題名をクリックすると前回の記事をご覧いただけます)

 

「肝臓を働かせるためには具体的にどうしたら良いの?」

「食事を摂る際の注意事項が知りたい!」

 

というお声をいただきました!今回は前回の内容をさらに掘り下げて記事を書いていきます!

 

皆さんこんにちは!
BEYOND GYM 池袋店、店長の櫻井です!

今回の「代謝」に関する記事も私が書いていきます!
皆さんからのお声をいただき「第二弾」となります!

是非、最後までご覧ください!

資格
・NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定資格)
・教員免許(保健体育)
実績
・King of King フィットネスモデル 優勝
・Summer style award ノービス 優勝

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー

 

前回の復習


人間の代謝の種類は以下の3つから構成されています。

 

・基礎代謝

・生活活動代謝

・食事誘発生熱産生

 

そして【基礎代謝】が代謝全体の7割を占めていることから、【基礎代謝】を上げることが大事である!

 

また、【基礎代謝】の内訳で1番割合を占める【肝臓】働きを上げることが

【基礎代謝】を上げる上で重要になってくるとお話ししました!

(下記グラフ参照)

 

[wpcharts type=”doughnutchart” bgcolor=”red:gray:yellow,blue:gray:yellow,random:gray:yellow,purple:gray:yellow” min=”0″ legend=”true” titles=”肝臓, 脳, 筋肉,その他” values=”27,19,18,36″]

 

では、肝臓の働きを上げるためには、具体的にどのようなことをすればいいのか?

今回のブログで解説していきます!

 

【肝臓の働きとは】


肝臓の働きは主に以下の2つ!

 

・胃や腸で分解、吸収された栄養素を貯蔵する役割

・アルコールや化学物質、生体の老廃物の分解などの働き

 

上記のこれらの機能が低下すると代謝の働きも低下します。  

 

前回のブログで

【食事を摂ることが重要!】

とお話しましたがなぜ食事を摂ることが必要か?もう分かりましたでしょうか!?

 

働く(機能する)」ためには「仕事(食事)」が必要です!

食事をしなければ、肝臓の働きである分解、貯蔵の必要がありません。

肝臓は働かなくて良いのです。

 

肝臓を機能させるために食事が必要なことは

理解いただけたかと思います!

 

次は肝臓のためには「どのような食事」を摂るべきなのか?

説明していきます!

 

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー
肝臓が機能するためには食事を摂る!
といっても

「無闇に何でも食べまくればいい!」

というわけではありません!
肝臓を健康に機能させる食事を摂りましょう!

 

【肝臓の働きを活性化させる食材】


肝臓を活性化させるためには

「タンパク質」「ビタミンミネラル」の摂取が大事になります!

以下の食材を不足しないよう意識して摂りましょう!

 

タンパク質

・肉類

・魚介類

・大豆

・卵

・乳製品

に多く含まれます!1食につき1つは必ず取り入れていきたい栄養素、タンパク質!

 

ビタミンやミネラル

・緑黄色野菜

・海藻類

・キノコ類

不足しがちなビタミン、ミネラル。1日の食卓に意識して並べることが大事になります!

 

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー
タンパク質、ミネラル、ビタミン!

これらは肝臓が機能するための
ガソリンのような役割を果たします!

不足しがちな栄養素なので
意識して摂りましょう!

 

【肝臓の働きを低下させる食材】


下記の食材は肝機能低下させる要因になりやすい食材です。

くれぐれも摂り過ぎには注意しましょう!

 

【砂糖と小麦粉】

砂糖、小麦粉の摂取が増えると分解しきれなかった

内臓や血管、肝臓にたまり、満腹中枢が乱れ、肝臓の老化に繋がります。

 

【アルコール】

アルコールの過剰摂取は、肝機能の低下に繋がり肝臓に大きな負担となります。

 

【ジャンクフード】

添加物悪性の脂質が多く含まれ、

腸内環境の乱れ肝臓の低下につながります。

ダイエットにおいてもこの食材は食欲のコントロールを乱しやすく、

依存性が高いので特に注意が必要です!

 

肝臓は仕事(食事)がないと働かない(活性化)と言えど

過度な労働(過剰摂取)は健康的ではありません。

『糖、アルコール、添加物、脂質』
これらの過剰摂取には特に気をつけましょう。

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー

 

【まとめ】


肝臓を活性化し、基礎代謝を保つためには

 

「肝臓に必要な栄養素であるタンパク質、ミネラルを不足させないこと」

「肝臓がキャパオーバーにならないよう、糖や脂質、アルコールの摂取量に気をつける」

 

この2点が重要と言えます。

人間と似ていて

 

仕事がなく、何もせずダラダラしすぎると働けない身体に

働きすぎても体調を崩してしまう

 

適度に仕事させて、過剰に働かせないこと!

 

重要と言えます!

日頃の食事を見直し、肝臓の働きを正常化させましょう!

 

運動習慣や食習慣を作る為には

正しい情報を得ることが必要です!

様々な情報がある中で何を取捨選択していくか。

是非一緒にBEYOND GYM で

『一生物の知識』

を数ヶ月先の目先の目標では無く

数十年後先も健康でいる為に今動き出しましょう!

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー

 

◼池袋駅でパーソナルトレーニングジムをお探しなら、BEYONDジム池袋店へ!


〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1F

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

 

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は、東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

 

営業時間 平日 : 10 AM – 10 PM休日 : 10 AM –10 PM

TEL 03-6812-1930

MAIL  info@beyond-ikebukuro.com

 

BEYOND池袋店の市元トレーナーがお客様紹介をしている動画になります!


これからパーソナルジムに通ってみたい方は要チェックです!

【加工肉には発がん性物質があるのか!?】

こんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店です。

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は、東池袋駅から徒歩1分。池袋駅から徒歩7分の場所に位置しています。

池袋駅まで徒歩で向かうと、JR線や東武東上線など多数の路線を利用できます!

東池袋四丁目駅まで徒歩で向かえば、都電荒川線も使えるという好立地になっております!

今日のテーマは、「加工肉には発がん性物質があるのか」ということに関してお話ししていきます!

 

皆さんは、加工肉には発がん性物質が含まれているというような話を聞いたことがありますでしょうか?

 

まだまだ話を聞いたことがないという方のためにも今回の記事を読んでいただければと思います。

中村トレーナー
中村トレーナー
皆さんこんにちは!

BEYONDジム池袋店の中村です。

本日のブログは僕が書いていきます!

今回のブログは何気なく日常で口にしている「加工肉」について!

完結に解りやすく!
項目ごとに解説していきますので是非最後まで御覧ください!

実績
・NPCJ NORTH JAPAN OPEN 2018 Men’s Physique novice -168cm 準優勝
・2021 Ares Grand Prix Series APF ALPS CHAMPIONSHIPS Physique model -60kg 優勝
資格
・実用英語技能検定2級
・中国語検定試験3級
・汉语水平考试5级

 

そもそも加工肉は?


加工肉とは、自然の状態の肉では無く、言葉の通り人間によって加工を施された肉ということになります。

味の改善やお肉がすぐに腐敗せず、長持ちするよう加工を施しています。

「塩漬け」や「化学防腐剤の添加」などが代表的な加工手段に挙げられます。

 

加工肉の具体的な例を挙げるならば

 

・ソーセージ

・ベーコン

・ハム

 

などというところが一番イメージしやすいのではないでしょうか?

朝食の定番というイメージがあるこれらの食材にどんな危険性があるのでしょうか?

 

発がんのリスクが高い!?


2015年のIARCの発表では

 

加工肉を毎日食べ続けること」

 

により大腸がんになる可能性が高まるということが挙げられました。

 

更に詳しく掘り下げると、大腸がんになるリスクは、18%ほど増加するとのこと。

発がん性のリスク評価では一番高いレベルと言われています。

 

何年も加工肉と発がん性についての研究は行われてきましたが上記の内容は

エビデンスに基づいたデータとなっています。

 

発がん性のリスクが上がるということが

エビデンスを持ってわかった以上
加工肉の摂取を可能な限り避けていくべき!

ということが分かりました。

では具体的にどのくらい食べることで
発がん性があがってしまうのか?

について次の項目で説明していきます!

中村トレーナー
中村トレーナー

 

どれくらいの量を食べるとリスクが増加するのか


具体的には

 

「一日50g程度の加工肉を食べ続ける」

 

とリスクがかなり増えると言われています。

 

50gの加工肉というと

 

・ハムであれば5枚程度

・ベーコンであれば、3枚程度(薄切りの場合)

・ソーセージであれば、3本程度

 

といわれています!

 

加工肉の摂取量を上記の量以下に抑えることで発がん性リスクを下げることが出来ます!

 

加工肉を一切食べない方が良いのか?


結論から言えば、「NO」と言えるでしょう!

 

理由には、毎日上記のような量を取り続けることも基本的にはないだろうということも含まれます。

 

リスク」や「危険性」をしっかりと理解した上で

「食べすぎや偏った食事」にはならないように注意していくことが必要です!

 

健康食品と言われているような食材でも、過度な食べすぎなどにより、何らかの悪影響を与える可能性があります!

逆に危険性が高いと言われるような食材でも、たまに食べる程度で死亡するということは考えづらいです!

 

まとめ


たくさんの情報がある中で、しっかりと情報を精査し、偏った食生活を送らないということが必要になります。

正しい考え方を身に着けて、理想の身体を目指しましょう!

 

中村トレーナー
中村トレーナー
最後までご覧いただきありがとうございます!

何事も一つの情報に踊らされることなく

正しい情報収集を行い、適度に私生活に取り入れることが重要です。

情報に過度に敏感になりすぎることで誤った行動をしている場合も。

健康やダイエットに関することでお悩みの方は
BEYONDジム池袋店までご相談ください!

 

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店では、トレーニングだけでなく、徹底した食事管理も行うことで、お客様のサポートをしております。

 

カロリーの計算方法や、食材選びから、お客様がお一人で食事管理をすることができるようにアドバイスをしていきます。

体験トレーニング・無料カウンセリングをご希望の方は、お早めにご連絡ください!

 

池袋駅、東池袋駅でパーソナルトレーニングジムをお探しなら、BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店へ!

ご来店心よりお待ちしております。

 

〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1F

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

営業時間 平日 : 10 AM ~ 10 PM休日 : 10 AM ~ 10 PM

TEL 03-6812-1930

MAIL info@beyond-ikebukuro.com

【BEYONDジム池袋店って、、、】千川駅からBEYONDジム池袋店までどのくらい?

皆さんこんにちは! 池袋(東池袋駅徒歩1分)にある、パーソナルジムのBEYONDジム池袋店です!

市元トレーナー
市元トレーナー
本日のブログは僕が更新していきます! 今日は千川駅からBEYONDジム池袋店までどのくらいなのか? について書いていきます! 東池袋に位置する当店は様々な駅からアクセス抜群! 本日は有楽町線の千川駅と当店について書いていきます! 実績 ・2019 宮崎県メンズフィジーク176㎝超級 優勝 ・2019 南九州メンズフィジーク176㎝超級 優勝

池袋に位置するBEYONDジム池袋店は

東池袋駅から「徒歩1分池袋駅から「徒歩7分の場所にあります。

池袋駅まで歩いていけば

・JR線

・東武東上線

・副都心線

・丸ノ内線

・西武線

・有楽町線

上記のあらゆる線が使え、東池袋四丁目駅まで歩けば都電荒川線も使える立地の良い場所にあります!

有楽町線千川駅からBEYONDジム池袋店まで電車10分で来ることができます!

千川駅自体、「有楽町線」「副都心線」の2つの地下鉄の線が通って非常に便利な駅です!

電車だけではなく、車でも10分! (近隣にコインパーキングあり) 自転車でも20分でも来ることができます! (駐輪場完備) 有酸素運動がてら自転車で来られるお客様も多くいらっしゃいます! 池袋にお住まいの方はもちろん! 近隣の駅にお住まいの方も通いやすい立地となっております。
市元トレーナー
市元トレーナー

今回は千川駅からのアクセスについて記事を書きましたが 他にもBEYONDジム池袋店にアクセスの良い駅は沢山あります!

ご自宅や職場が有楽町線沿いの方は乗り換え無しで 徒歩一分の距離にございます、最寄り駅東池袋駅までお越しいただけます!

是非、お気軽にお立ち寄りください!

市元トレーナー
市元トレーナー
路面店なので外からもお店の雰囲気をご覧いただけます! お店の前に運が良ければお得なパンフレットが…! ぜひお気軽にお立ち寄りください! 以下の方法でご予約を承っております。 「お電話、ホームページ、LINE@、直接のご来店」 ご連絡お待ちしております! ※ご予約のお客様が優先のため飛び込みでの体験トレーニングやカウンセリングはお受けできない可能性がございます。

〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1階

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

営業時間 平日 : 10 AM – 10 PM休日 : 10 AM –10PM

TEL 03-6812-1930

MAIL info@beyond-ikebukuro.com

【YouTube開設!!】

BEYONDジム池袋店、錦糸町店、自由が丘店、浦和店でYouTubeを始めました!

トレーニングや食事のことはもちろん、その他にもトレーナーのプライベートやさまざまな企画が観れるチャンネルとなっております!   以下の動画でBEYONDジム池袋店でのカウンセリングの流れをご覧いただけます! 私、市元が出演しております!是非実際に足を運んで頂く前にチェックしてください!

「日常生活のパフォーマンスを上げる」ポステリアルチェーンの強化!

皆さんこんにちは!

池袋(東池袋駅徒歩1分)にある、パーソナルジムのBEYONDジム池袋店です!

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー
本日も私店長の櫻井がブログを担当させていただきます!

今日の内容は筋トレの基本中の基本!
初心者の方にもぜひ読んでいただきたい内容です!

最後までご覧いただけると嬉しいです!

資格
・NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定資格)
・教員免許(保健体育)

実績
・King of King フィットネスモデル 優勝
・Summer style award ノービス 優勝

トレーニングをはじめたばかりの時は「一体どこを鍛えたらいいのか」悩むことは多いかと思います!

全身にバランス良く筋肉が付いていることに越したことはありませんが

代謝を上げるために優先的に鍛えるべき大きな筋肉や姿勢改善に効果的な筋肉など!

どこの部位を鍛えるべきかどうかの大まかな優先順位があります!

今回は運動初心者の方が特に鍛えるべき筋肉である

「ポステリアルチェーン」について紹介していきます!^ ^

ポステリアルチェーン


ポステリアルチェーンとは股関節を伸ばす筋肉群のことを指します!

ポステリアルチェーンに含まれる主な筋肉としては

・もも裏の筋肉(ハムストリングス)

・お尻の筋肉(大殿筋)

・内ももの筋肉(内転筋)

股関節最も力を発揮できる関節であり、全身を動かすパワーの源となります!

また、ポステリアルチェーン向上は日常生活からスポーツ現場において、下半身を使うあらゆる動作で重要な役割を果たします。

ポステリアルチェーンは機能的な面だけでなく、「筋肉量」も他の筋肉に比べて圧倒的に多いので

使うことにより「消費カロリーも高く筋肉量のアップ」にも繋がりやすいです!

ポステリアルチェーンを鍛えることは

「姿勢改善や筋量増加、代謝アップ等」

様々な面において効率的な筋トレであると言えることが分かりましたね!

小さい筋肉を鍛えることも筋トレ上級者になってくると重要ですが初心者の方はまずは大きな筋肉から鍛えていきましょう!

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー

ポステリアルチェーンが多く使われるトレーニングとは何か?


ポステリアルチェーンを効率よく鍛えるために有効とされているトレーニングは

・スクワット

・デッドリフト

の上記2種目になります!

この2つの種目は人体の機能面の向上ヒップアップに大きく貢献します!

しかし!フォームの習得が難しく怪我を誘発させてしまう可能性もある種目です!

特にトレーニング初心者の方には

まず股関節そのものを正しく動かしにくかったり、柔軟性の問題でそもそも動作ができない場合もあります!

スタートこそトレーナーの方にしっかりとフォームを見てもらい、正しい効果のある動きを手にしてもらいたいです!

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー
筋トレ初心者の方は、まずはスクワットとデットリフトのフォームを習得していくことをお勧めします!

大きな筋肉を使うため、重たい重量も挑戦しやすいトレーニングですが、怪我のリスクも大きい種目になります。

「やり方がわからない!」
「腰が痛い気がする。」

そんなお悩みをお持ちの方は是非、ビヨンド池袋店に足を運んでみてください!

怪我なく、効率的なトレーニングをご提供します!

ポステリアルチェーンの向上は、歳を重ねるごとにひしひしと感じる

・体力が落ちた

・階段がつらくなった

・身体が重い…

などの悩みを改善してくれる1つの鍵になるかもしれません^ ^

BEYONDジム池袋店にどんなお悩みも気兼ねなくご相談ください✨

◼️池袋駅でパーソナルトレーニングジムをお探しなら、BEYONDジム池袋店へ!

〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1F

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は、東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

営業時間 平日 : 10 AM – 10 PM休日 : 10 AM –10 PM

TEL 03-6812-1930

MAIL  info@beyond-ikebukuro.com

  • 【ダイエットに取り組む方必見!】便秘とダイエットの親密な関係とは?

    【ダイエットに取り組む方必見!】便秘とダイエットの親密な関係とは?

  • 【痩せたい方必見!】有酸素運動と心拍数

    【痩せたい方必見!】有酸素運動と心拍数

  • 【徹底解説】赤身肉や加工肉が身体に悪いって本当?

    【徹底解説】赤身肉や加工肉が身体に悪いって本当?

  • 【Shape Unity】に掲載していただきました!!

    【Shape Unity】に掲載していただきました!!

代謝が悪くなって痩せない!とは?

こんにちは! 池袋(東池袋駅徒歩1分)にある、パーソナルジムのBEYONDジム池袋店です!

本日のブログは「代謝」について!

よく耳にする言葉ですが皆さんは「代謝」について説明ができますか?

本日は、この代謝というものをより詳しく解説をしていきます!

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー
皆さんこんにちは! BEYOND GYM 池袋店、店長の櫻井です!

本日のブログは私が書いていきます! 最後までご覧いただけると嬉しいです!

資格 ・NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定資格) ・教員免許(保健体育) 実績 ・King of King フィットネスモデル 優勝 ・Summer style award ノービス 優勝

私自身、日々パーソナルトレーニングの指導をしているお客様から

「加齢と伴って代謝が落ちてやせにくくなったんですよ…」という声を聞きます!

加齢に伴い、運動量は減りやすくなるので 筋量の低下心肺機能の低下もしていくので確かに代謝は落ちやすくなります!

一言に代謝と言っても、代謝自体がかなり複雑な仕組みになっていて 代謝が落ちる原因も様々。

重要なポイントを抑えて解説していくので最後まで御覧ください!

そもそも代謝とは?


摂取した食べ物や飲み物を生命維持活動に必要なエネルギーの獲得成長に必要な材料を作る為

に身体の中で起こる「反応」のことです!

代謝を大きく分けると3つあります!

1. 基礎代謝

1日に何もしなくても生命維持のために消費されるエネルギー!

心臓を動かしたり、血液を循環させたり生きるために必要なエネルギーです!

一般成人で

・男性1500キロカロリー

・女性で1200キロカロリー

とされております!

2.生活活動代謝

日常生活での動作運動などで消費されるエネルギー!

みなさんがダイエットや健康のためにトレーニングをしたり、ウォーキングをしたりして

消費されるエネルギーになります!

通勤や通学に伴う階段の上り下りなどもこちらの代謝に含まれます!

3.食事誘発性熱産生

食事をした後は体内の代謝が上がります!

食べ物を摂取したあとは消化、吸収された栄養素が分解され、そのなかの一部が体熱となって消費されていきます!

そのため食事をした後は、身体を動かさなくても

「消化のために内蔵が自然と活動する」ため エネルギーを消費をして代謝量が増加します!

では、この3つの代謝はし内訳とは!

[wpcharts type=”doughnutchart” bgcolor=”red:gray:yellow,blue:gray:yellow,random:gray:yellow,purple:gray:yellow” min=”0″ legend=”true” titles=”基礎代謝, 生活活動代謝, 食事誘発性熱産生 ” values=”7,2,1″]

上記の表の通り、7割が基礎代謝、2割が生活活動代謝、残りの1割が食事誘発性熱産生と言われています!

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー
これまでの説明でわかったことは代謝が下がったから上げたい!

と思った時にするべきことは 日々の運動量を上げる!

ではなくて、代謝の大半を占める「基礎代謝」に目を向けることが重要であると言えます!

基礎代謝の内訳トップ3


これまでの説明で代謝を上げたいなら基礎代謝を上げる必要性があることがわかりました!

では基礎代謝とは体内でどこで消費されているエネルギーなのかを見ていきましょう!

[wpcharts type=”piechart” bgcolor=”red:gray:yellow,blue:gray:yellow,random:gray:yellow,purple:gray:yellow” min=”0″ legend=”true” titles=”肝臓, 脳, 筋肉, その他” values=”27,19,18,36″]

上記の表の通り【肝臓27%、脳19%、筋肉18%】

という割合で代謝がおこなわれています!

筋肉をつけて基礎代謝を上げましょう!と言うのは間違いではないですが、

「肝臓」の働きを促すことがとても重要になってきます!

肝臓の働きとは


胃や腸で分解、吸収された栄養素を貯蔵する役割があります!

この機能が低下すると代謝の働きも低下します。

つまり、肝臓を働かせるためにはしっかりと食事を摂取することが大事です!

ダイエットにおいて絶食がいけない原因も多くはここにあります。

食べないダイエット代謝の低下に繋がり、痩せにくい身体を作ってしまいます。

短期間で痩せたい気持ちはとてもわかりますが、

代謝を落とさず、健康的に体脂肪を落とす為に食事をしっかりと食べながら行なっていきましょう!

櫻井トレーナー
櫻井トレーナー
人間の身体は筋肉だけで出来ているわけではありません!

もちろん、運動習慣もしっかり日々の生活に取り入れていきましょう! 日々の健康を支えてくれる肝臓を含めた内臓のケアもしっかり行っていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございます!

もちろんダイエットにおいて向き不向きな食材はありますので 次回危険な食材について説明していきます!^ ^   ☆下に添付してある動画はBEYOND店での実際の体験トレーニングの流れになります。

◼池袋駅でパーソナルトレーニングジムをお探しなら、BEYONDジム池袋店へ!

〒170-0013

東京都豊島区東池袋4丁目8-8 東池袋パークビル1F

池袋駅東口から徒歩7分 / 東池袋駅7番出口から徒歩1分

BEYOND(ビヨンド)ジム池袋店は、東池袋と南池袋からのアクセスが非常に良く、東池袋駅から徒歩1分の場所に路面店として営業しています。入り口のガラスドアを開けて中へお入りください。

営業時間 平日 : 10 AM – 10 PM休日 : 10 AM –10 PM

TEL 03-6812-1930

MAIL info@beyond-ikebukuro.com